長野県上田市にある戦没画家の作品・遺品を展示されている場所。
訪れるのは二度目となる。
一度目は安曇野に引っ越す前、旅の途中偶然見つけて立ち寄った。
今回は個展直前で制作に余裕はあまりなかったが、ふと行こうと思った。
家族で行き、次男はまだ4歳で分からないと思うので妻と外で遊んでいることにし、長男と入った。
息子は全て理解することは難しいと思うが、感じるところはあったと思う。
2018年5月24日木曜日
新しい季節の知らせ
人それぞれ季節の訪れを感じるとき、気温だけでなく鳥や虫の鳴き声、草花の匂い、または毎年ある出来事などあると思う。自分などは夏の夜の虫の音を聞くと何とも言えない季節感が生まれる。
安曇野では今月初めの温かい日に外でギーギー・と楽器の“ギロ”を鳴らすような音があちらこちらで聞こえ始めた。
まだこの時期に蝉など鳴くはずがないと思っていたが、調べてみるとどうやら「ハルゼミ」というものがいるらいことが分かった。
夏の夕暮れに聞けるヒグラシも良いが、このハルゼミというのもこれから季節を告げる音になるのかなと思った。
安曇野では今月初めの温かい日に外でギーギー・と楽器の“ギロ”を鳴らすような音があちらこちらで聞こえ始めた。
まだこの時期に蝉など鳴くはずがないと思っていたが、調べてみるとどうやら「ハルゼミ」というものがいるらいことが分かった。
夏の夕暮れに聞けるヒグラシも良いが、このハルゼミというのもこれから季節を告げる音になるのかなと思った。

(画像 https://hanasjoho.com/archives/115より)
ラベル:
近況
2018年5月17日木曜日
2018年1月16日火曜日
雪景2
昨日に引き続き同じ場所へ向かう。風も無く穏やかな快晴。
着込んでいると暑くなりジャケットは脱いで制作していた。
前日には無かったウサギか何かの足跡が雪にたくさん残っていた。自分の足跡を侵入者だと思ったのか描いていた場所にマーキングがされていた。
太陽が山の陰に入り辺りが日影になると急に寒くなった。
今日の制作を終え片付けを始めたころ、当然突風が吹き荒れキャンバスがイーゼルごと自分に向かって倒れて来た。絵は半分消えてしまい、雪を描いた白の絵の具は自分にしっかりついてしまいった。突風は一度だけでその後はまた元の様に風の無い状態となった。
最近滅多にやらなくなったがこうなると何とも空虚な気持ちになる。
恐らく日が陰り、谷間の空気が冷えて収縮し、その場所だけ気圧が低くなったことで周りから空気が一気に流れ込んで突風となったのだろう。今度は気を付けたい。
着込んでいると暑くなりジャケットは脱いで制作していた。
前日には無かったウサギか何かの足跡が雪にたくさん残っていた。自分の足跡を侵入者だと思ったのか描いていた場所にマーキングがされていた。
今日の制作を終え片付けを始めたころ、当然突風が吹き荒れキャンバスがイーゼルごと自分に向かって倒れて来た。絵は半分消えてしまい、雪を描いた白の絵の具は自分にしっかりついてしまいった。突風は一度だけでその後はまた元の様に風の無い状態となった。
最近滅多にやらなくなったがこうなると何とも空虚な気持ちになる。
恐らく日が陰り、谷間の空気が冷えて収縮し、その場所だけ気圧が低くなったことで周りから空気が一気に流れ込んで突風となったのだろう。今度は気を付けたい。
2018年1月14日日曜日
2018年1月10日水曜日
2018
新年あけましておめでとうございます
去年は東京から信州安曇野への引っ越しと家を建てる事など多くの変化があった年だった。今年はこの地で本腰を入れて活動をして行きたい。
ホームページも近々新しくする予定。
去年は東京から信州安曇野への引っ越しと家を建てる事など多くの変化があった年だった。今年はこの地で本腰を入れて活動をして行きたい。
ホームページも近々新しくする予定。
登録:
投稿 (Atom)