2009年1月28日水曜日

開催

 

明日より池袋東武での展示開催。
興味がありましたらぜひ御覧下さい。
1/29(木)~2/4(水)

2009年1月26日月曜日

すこしほっとする

今回の個展を企画した会社へぎりぎり仕上げた最後の作品を持っていく。絵に関すること等を話して来た。この業界の慣習なのだろう作家を「先生」と呼ぶ。相 手側は自分より年上で親位の方もいる。先に生きているわけでも何か教授している訳でもないのでどうもむずがゆい。絵描きとしての「自覚」と昔教室の先生は 言っていた。
去年の個展からの連続だったのでやっと締め切りのための描き漬けが終わりほっとした。しかし次は個展会場出席である。絵を描く部分と 使う頭が違うので少し切り替えないといけない。今回は都心で多くの人が見に来てくれるので楽しみ。ただ知り合いが重なって観に来てくれた時にちゃんと話せ なくなってしまうことがありそういう時はちょっと辛い。

開放されて今はのびのびした絵が描けそうである。

2009年1月19日月曜日

作業現場


今年に入って初の更新。
去年から引き続き作業の上展示が迫ってきて部屋もごった返してきた。
室内で描く風景はあくまで加筆かスケッチの拡大版本制作なので、繰り返し作業となる。
風景画の醍醐味は新しい景色に出会ったときの感じをその場で絵に残すことだと思う。感情は水ものなので時間が経てば風景の印象を保つのも難しくなる。

2008年12月28日日曜日

活動報告

来年明けの月末より池袋東武デパート6階画廊横にある展示室、アートサロンにて展示を行います。松本では展示していない新しいのを含め20点程展示予定。後一月となるが前回の個展で感じたことを新しく挑戦してみてやれるところまでやってみたい。
案内はがきは自分で作っていないので表現が過剰。

2008年12月25日木曜日

個展終了

松本の個展終了。こんな時期思ったより人が観に訪れてくれ、喜んでくれた人もいたのが嬉しかった。知り合いや知り合いの紹介でわざわざ来てくれた人もおり 感謝。中には額だけ褒めてくれて帰っていった人もいたが、多分額を趣味で作っている人だろう。兎に角、すぐになおせない状態の自分の作品を改めて見せられ ると、客観的になりまた違ったアイディアが出てくる。
数百キロしか離れていないけれど長野の地域性というか地元の感覚は多少異なっていることに気付くことが出来て面白かった。
長野の蕎麦屋は滞在中何軒か行ったのだがどこも美味しい。深大寺そばより美味しいかも知れないと思った。

そして来年、間をおかず次の展示がある為引き続き製作中。詳細はまもなく報告します。

2008年12月19日金曜日

描かない仕事

明日より会場に入る事になる。連絡の行き違いで向こう側のスタッフの方は今日来ると思ってしまっていたらしくそれを見に行ってくれた人から聞いて、急いでこちらから連絡をし明日であることを伝える。
以前自分でやった展示では会場に居る時、どうも違和感を感じていたたのを覚えている。今回見に行ってくれた人からそれとなく感想を聞いているが実感があまり無い。現場に立つと色々思うところが出てくる。

長野は10月初旬訪れた時よりずっと寒いと思うので厚着をして行かなければいけない。

2008年12月6日土曜日

引き続き

個展の発表をしたが、絵はまだ数枚完成していない。完成した26点を送った後も引き続き製作。何故か大学受験時代を思い出す。
年末に毎年やっている高校時代のサッカー部でやるサッカーの連絡が来たが、以前のように動けるか分からない。周りも同様であればいいが、