2010年6月23日水曜日

最終日~帰国

フィレンツェ空港にあるレンタカーオフィスに車を返すため、最後の滞在地サン・ジミアーノから車で50-60km程走った。その日は辺り一帯雷雨に覆われてしまい、道路も所々水溜りになるほどであった。運転は大変だったが、おかげで埃だらけだった車がきれいになった。
無事到着し車を返却。実は一度山道でタイヤをパンクさせてしまったので、スペアタイアに変えている旨を伝える。

帰りもフィレンツェ空港からパリへ乗り継ぎ日本に戻る。
パリからの便では、東大の教授の方と隣り合わせた。流体力学が専門と言うことで、風力発電や流体を使ったメディアアートのなどの話を気さくに色々聞かせてもらった。自分も一応元物理専攻であったので、美術方面に変更したとはいえ科学に興味が無くなった訳ではなかったようで、そういった話に久々に触れ楽しめた。
その方、12時間のフライト後、朝6時半に到着し、午前中からすぐに講義があるらしい。精力的である。

飛行機は成田空港に降りて行き、日本の梅雨雲の下に入っていった。窓から観察すると雲ははっきり四層ほどに分かれており、飛行機より上にある一番上の薄く覆われた雲から、二番目の厚い雲、三番目の薄い雲、四番目のモコッとして散らばった雲、そして時々地上に張り付いたようにある千切れ雲と潜り抜けていく。その頃には太陽の光はほぼ無くなり、曇りの大地(梅雨の関東地方)が見えてくる。
「梅雨雲」といっても、何層にも分かれて空は雲で覆われているのだなと分かった。これも空気の密度に関する現象だな、など多少機内での話の影響を残しつつ日本に到着。

2010年6月19日土曜日

近況

イタリアは奥地に行くと英語は全く通じなくなる。自分は英語の話す人の多い都市以外に居ることの方が多くなってきたので、イタリア語が出来ないと正に話にならない。これはまずいと痛感。少しずつ勉強中。

先日は近くの街で、以前日本でもやっていたイタリアの風景画家「マキアイオーリ」の展示をしていると言う情報を得、見に出かけた。今まで見たことの無いマキアイオーリの作品を見ることが出来てとても良かった。







この文を書いた日は本格的な雨が午前中に降った。写真のように最初は後ろのドアを開けて屋根にしながら描いていたが、それでも吹き込んできたので、車の座席から描くことにした。景色はいつ見ても同じではないのでその瞬間を逃す事は出来ない。






2010年6月14日月曜日



次の滞在地はトスカーナ州南の「オルチェ渓谷」と言うところの近くのキャンプ場。テントを張って本格的ではないがキャンプをしている。着いてすでに4日目。
レンタカーを借りて丘陵地帯を走り、描く景色を探している。
イタリアの車はマニュアルなので(といっも借りたのはフォード車だった)最初は慣れないが段々シフトチェンジは身に付いて来た。運転は日本であらかじめ予習してきたが、やはり最初は右車線走行なのに左車線を走ろうとしたりして焦っていた。
知らない土地なので注意して走るようにしている。

オルチェ渓谷一帯の景色は良すぎて逆にどこを描くべきか迷ってしまう程。ただ、丘の上に立つと風を遮るものが無いので風のあるときは描きづらい。

2010年6月9日水曜日

授業最終日







授業もすでに最終日になった。
この10日間、朝は参加自由で5時から描きに行き、その後9時から昼までと、午後4時から8時頃まで、それぞれ場所を変えて描いていた。結構密度の濃い期間だった。光の捉え方もここに来る以前より大分身に付いて来た気がする。


食事に関して、朝は軽いクロワッサンとコーヒー程度なのだが、昼と夕食にとんでもない量が出てくる。ある日の昼などは鳥の丸焼きが3羽6人の為に出て来た。皆、「これは夕食だろう。」と言っていた。最初の頃は食べていたが授業日後半になると皆段々セコンド(セカンドディッシュ)を抜いたりし始めた。
アルバニア人が宿主で彼らは大食らしい。
こちらに来て少し痩せるくらいのつもりであったのだが、逆に少し腹が出てきてしまった様な気もする。

2010年6月2日水曜日

二週目



電車でトレビ(ローマの「泉」ではない)と言うやはり小さな街に移動して授業を受けている。
アシスタントが以前フィレンツェの学校で風景画を習っていた時のインストラクターであったのはお互いに合った時驚いた。その授業を受けたのは四年前で、その年も丁度サッカーのワールドカップがあった。イタリアが優勝したため街中お祭り騒ぎで翌日ダニエラ(インストラクター)は二日酔いと寝不足で現れたのを覚えている。


最近は天気があまり安定していないものの、周辺の景色は良い。緑の多いウンブリア州とトスカーナ州の光があわさった様な場所。

食事は宿泊する場所にある小さなレストランでみんなでしている。元々英会話をマスターしていたわけではなく普段は日本語で生活をしていて殆ど英語を話していなかったため、言いたい事があるが直ぐに出てこない。このもどかしさは留学生時代に存分に経験したので今更慌ててはいないが、やはり普段から少し慣らしておかなければと思った。